カンファレンス

開発トラック2

会場: 8号館 B102教室

13:00~13:40

小林 哲之((株)京都マイクロコンピュータ 組み込み一筋20年超。)
ブログ
http://d.hatena.ne.jp/embedded/
http://blog.kmckk.com/
http://kobablog.wordpress.com/
Twitter @tetsu_koba

「Android is NOT just 'Java on Linux'」

AndroidはLinuxを使っています。でも今までのLinux システムとは全く違います。AndroidはJavaでアプリケーションプログラムを書きます。でもそれは今までの携帯Javaとも違うし、Java SEとも同じではありません。このセッションではそれらの違いに着目してAndroidの根底にある設計思想を読み解きます。受講者はすでに普通のLinuxと普通のJavaは知っていることを想定しています。

14:00~14:40

出村成和(フリーランスエンジニア。アプリ開発をするつもりでAndroidを始めたのが、気がつくと組み込みAndroidの道にハマってしまった人。アセンブリコードとたわむれる低レイヤー好き。日本Androidの会金沢支部で活動中。)

「Linuxカーネルから紐解くAndroid」

AndroidはLinuxカーネルの上に成り立ってます。ただ、そのLinuxカーネルは通常のLinuxカーネルと違い、Android向けに追加された機能も含んでおり、それらの機能はアプリを始めとする様々な個所に影響を与えています。このセッションでは、それらAndroid向けに追加された機能やコードから、通常のLinuxとAndroidの違いなどについてお話します。

15:00~15:40

今村博宣(基本的にハード屋さん。Linaro倶楽部 部長、PF部、で部ハードウェアチーム、関東Qt勉強会、関東MeeGo勉強会などに所属)

「AndroidプログラマのためのARM概論。でも少しIntelの話も!」

Android携帯やTabletに使われているARM CPU。せめてプログラマならこれだけは知っていて欲しいと言う内容を簡単にまとめました。セミナーの概要としては
・ARMアーキテクチャ
・ARMインストラクションセットの歴史
・ARMとLinuxの取り組み
・ARMとオープンソースソフトウェアとの関わり
・ARM専用LinuxのLinaroの概要
また、ARMとは離れますが、最近のIntelの動きとAndoridについても若干話してみたいと思います。

16:00~17:40

横浜PF部

PF部の紹介+以前の勉強会のダイジェスト

PF部の紹介
・@hermit4「PF部的 Androidアーキテクチャ入門」
・@pakuqi「Android におけるデバイスの認識について」
・@klasicista「BC10でUSB wifiを使う」
・@akachochin「dalvikのGCをのぞいてみた」
・@myb1126「Deep in ADB - AndroidDebugBridgeの中級編資料」
・@sola_dolphin_1「Android 2.3での変化点」

ページの先頭に戻る

後援
ゴールドスポンサー
シルバースポンサー
メディアスポンサー/協力団体

ページの先頭に戻る