13:00~13:40
佐藤伸哉(米Seesmic バイスプレジデント)
Android UIデザインとタブレット向けUXデザイン
Androidプラットフォーム特有のUIデザインの仕組みと考え方について(どうやらあまり知られていない)AndroidのUI Design Guidelineの解説も交えつつ、タブレット端末をターゲットにしたUIデザインの考え方をユーザーエクスペリエンスの視点で解説します。
会場:11号館 704教室
13:00~13:40
佐藤伸哉(米Seesmic バイスプレジデント)
Android UIデザインとタブレット向けUXデザイン
Androidプラットフォーム特有のUIデザインの仕組みと考え方について(どうやらあまり知られていない)AndroidのUI Design Guidelineの解説も交えつつ、タブレット端末をターゲットにしたUIデザインの考え方をユーザーエクスペリエンスの視点で解説します。
14:00~14:40 【実践!スマートフォンサイト制作・STEP1】
鷹野雅弘(たかの・まさひろ) (株式会社スイッチ)
スマートフォンサイト制作におけるインタラクティブ・プロトタイプ
ボタンのサイズ感、ファーストビューの情報量、画面遷移など、P C向けのサイト制作に慣れた方ほど、スマートフォン向けのサイト 制作で勝手が違う、と戸惑う場面が少なくありません。
いわゆる「カンプ」を作っただけでは見えない問題を事前につぶす ために、インタラクティブなプロトタイプ制作は不可欠です。
いくつかのプロトタイプの制作手法をレビューしながら、プロトタ イプ制作においておさえるべきポイントについて考えます。
15:00~15:40 【実践!スマートフォンサイト制作・STEP2】
岩本 崇(アドビシステムズ株式会社 マーケティング本部 デザイングループ マーケティングマネージャー)
Web制作の最新ツールをご紹介
DreamweaverCS5.5をご存じですか?HTML5+CSS3の対応をはじめ、「jQuery Mobile」も活用可能、更に新機能のPhoneGapのフレームワークを利用して、Androidのネイティブアプリケーションの構築、パッケージングを行えます。こちら最新機能を時間の許す限りデモにてご紹介致します。
16:00~16:40 【実践!スマートフォンサイト制作・STEP3】
たにぐちまこと
押さえておきたいスマホデザイントレンド
現代のWebサイトでは、スマートフォンへの対応がほぼ必須の時代。特に注目されているのは、デスクトップとスマートフォンをワンソースで実現する「マルチスクリーン」のWebサイト制作です。
このセッションでは、スマートフォン向けサイト制作の基本とマルチスクリーンにサイトを制作するときのポイントやテクニックを紹介します。
17:00~17:40
@tomorrowkey(エンジニア)/山本麻美(WEBデザイナー)
Androidアプリデザイン入門編
これからアプリのデザインに取り組もうと考えているアプリデザイナー初心者が知っておくべきポイントをデザイナーと開発者がそれぞれの立場で楽しく解説。どのように実装されるのかがわかれば、Androidアプリデザインは難しくない!